カスタマーエンジニアになるには

カスタムカーとエンジニア

カスタマーエンジニアとは?

簡単にいえば機器を利用している顧客と機器を製作しているメーカーの橋渡しをするという役割がカスタマーエンジニアです。
ユーザーの自宅や店舗等に訪問しコンピュータシステムの稼働を良好に保つ、トラブルに対応する、また時に企業や店舗などに常駐し保守などの仕事も行います。

コンピュータシステムは定期点検を行っておくことでトラブルを回避できることもあります。
万が一トラブルとなった場合でも、故障個所を突き止めて修理し、必要であれば新しい機器の導入等、様々な対応をします。

こうした修理、定期点検を行う場合にはそれが出来るだけの能力、技術を持っていることが求められます。
故障診断のプログラム、測定装置などを利用することもありますので、その機器を利用出来るようにしておくこと、さらに最新の保守技術についての知識も必要です。

現在、こうしたカスタマーサービスは24時間365日動いていますので、通常、休日も交代しながら勤務することになるため、土日働くという事も出てきます。

カスタマーエンジニアになるために必要な事

コンピュータメーカー、保守サービスの企業、また製品についてのアフターサービスを行う企業などへ就職し、その中で技術を得ておくことが大切です。
工業高校卒業くらいの能力を持っていることが求められるため、カスタマーエンジニアになる為に再度、専門学校等に行くという方もいます。

進学するという事なら機械・電気・電子・通信工学などの授業等の中から、コンピュータについて詳しく学べる課程を選択することが必要です。
情報処理系の資格があれば転職、就職の際に有利になります。

こうした技術系の能力のほかに、どの部分が悪いのか?故障個所を発見することが重要な要素となるので、冷静に物事を判断できる能力、忍耐力なども兼ね備えておくかなければなりません。
ユーザーへの対応を考えればコミュニケーション能力も必須です。

保守技術や顧客対応については講習等受けることもある

企業に入ってから技術や経験を持っていても、その企業が扱う機器の保守や管理、メンテナンスなどについての知識や技術が必要となります。
そのため、カスタマーエンジニアになる前にこうした技術、知識を得るために企業独自の講習を受けることもあります。

トラブルが複雑な場合、その他のエンジニアに相談し協力しながらトラブル対応することもありますし、大きな規模の機器がトラブルという場合、複数人で保守、トラブル対応することもあります。

お互いの能力を引きだしあいながらよい状況に持っていくことも必要なので、お互いの技術や能力をしっかり把握しておき、仲間同士で助け合う気持ちで業務に臨むことも大切です。